MacBookPro 起動!おはようございます!
今朝の吉祥寺は、晴れ!
天気予報アプリを見ると、この時間は曇りのようだけど、少し星が見えるので晴れ!!
まあ、午後からはもっと晴れ間も出てくる感じだね~(o^^o)♪
スカッと雲ひとつなく晴れてくれたら嬉しいなあ~♪ヽ(´▽`)/
さて、21回ほど続いたエリアマネジャー7つの顔のうち「コーディネーター/コミュニケーターの顔」についてのお話は昨日ようやく完了しました。
ほんとうを言うともっとお話ししたいことはたくさんありますが、今回はこの辺にしておきましょう。
まあそれでも21回続きましたから、いかにエリアマネジャーにとって「コーディネーター/コミュニケーターの顔」が大切であるかが良く分かっていただけたかと思います。
では、きょうからは、次の顔についてですが・・・
ここでチョット復習しておきましょう。
エリアマネジャー7つの顔とは、どのような顔でしたでしょうか?
1)経営者の顔
2)コーディネーター/コミュニケーターの顔
3)マネジャー(ボス)の顔
4)部下の顔
5)コーチの顔
6)多店舗を運営するオペレーターの顔
7)自己の顔
以上の7つでしたね。
今日からお話しするのは、この3番目・・・・「マネジャー(ボス)の顔」です。
この顔についても話し始めるとかなり長くなっちゃいますので、ほどほどにしたいのですが、、、、
そうはいかないかも知れません(笑)
さてさて、そもそも、この「マネジャー(ボス)の顔」って、別にわざわざ言われなくてもエリアマネジャーは「店長の上司」ですから、店長に対しての「ボスの顔」があることはあたりまえですよね。
では、この「マネジャー(ボス)の顔」って具体的にはどんな顔なのでしょうか?
「上司面した偉そうな顔」でしょうか?
違います!
立場やタイトルを笠に着て偉そうにするなんて、誰でも出来ますからね。
このブログで私がお話ししたいのは、そんな低レベルのお話ではありません。
それでは、複数の店長をマネジメントする「ボス」として、どのような顔が求められているのかを考えてみましょう。
それは・・・
1)店長の傘となる立場
2)店長を指導教育する立場
3)店長に成果を出させる立場
4)店長を評価する立場
私が考える、マネジャーとしての基本はこの4つです。
上司として行う仕事は他にもたくさんありますが、ここではこの4つの立場についてお話しして参りましょう。
と言いながらチョット長くなっちゃったので、1)の店長の傘となる立場については、また明日お話ししましょう!
お楽しみに~(^_−)−☆
さてきょうは、三鷹経由で荻窪です!!
そして、今日は荻窪泊まりになるかも・・・
なんだかんだと色々あるんだけれど、冷静に丁寧にかつ迅速に対応して参ります!!
こう言うときに以前学んだ「マインドフルネス」が役に立つ!!
顔晴りますd(^_^o)
と言うわけで、今日も気合い十分で起動いたします!!
行くぞおおおおおお~♪ヽ(´▽`)/
※写真は、ご近所の一番綺麗な中華屋さん(笑) ガッツリに見えますが、右のは麺なしの野菜スープですよ~♪ヽ(´▽`)/
この記事へコメントする