
私が、マクドナルドで店長をしていたときの上司のひと言。
「松下さんは、スーパーポジティブやなあ~」
何を根拠にそうおっしゃったのかは、よく解りませんでしたが、
兎にも角にも、私はその日から「スーパーポジティブ」になったのでした。
その日以来、どんな大変なことが起こっても、
「まあ、これくらいで済んで良かったね。ラッキー!」
と言う風に言えるようになったと思います。
きっと、それまでも、そう言う言い方をしていたんでしょうけれど、
尊敬する上司から言われたことで、しっかりと自覚したのだと思います。
さて、そんな私が、最近はまっているiPhoneアプリが
「ネガポ辞典」
色んなネガティブな言葉を、ポジティブな言葉に置き換えてくれるのです。
かなりポジティブシンキングな私でも、「ほほほ~う」とうなずくレベルです。
例えば、
「諦めが早い」は、
「己の限界点を把握している」
「切り替えが早い」
「力を温存している」
と言った具合です。
「意地っ張り」は、
「意志が強い」
「他人に流されない」
「根気強い」
となります。
私は、ごく自然に、ポジティブ言葉が浮かぶんだけれど、
時々なぜか、ネガティブ言葉が出てしまうこともあります。
何が違うんでしょうね。
私の場合、気持ちに余裕があるか無いか、ではないのかな、と思っていました。
でも、出てきたネガティブな言葉を、ポジティブに置き換えたら、気持ちに変化が生じたのです。
解りました!
気持ちに余裕があるから、ポジティブになれるのではなく、
ポジティブだから、気持ちに余裕が出来るんだと思うのです。
ならば、
頭に浮かんだ言葉、
口から出てきた言葉、
耳に入ってきた言葉、
眼に入ってきた言葉、
すべて、ポジティブに置き換えてみたら良いのです。
そうすれば、いつの間にか、ポジティブな自分がそこにいるようになります。
ポジティブもネガティブも、ほんの小さな言葉の違い。
自分が、どちらを選ぶかです。
選んだ結果が、気持ちに影響するのならば、いつもポジティブを選びたい。
ネガティブな自分に酔いしれたい人もいるでしょう。
まあ、それはそれで良いかな(笑)
でも、私はポジティブの方が楽。
なので、ポジティブを選びます。
さて、今朝の気分は・・・・
ちょっと「だるい」
ネガポ辞典によると・・・
「素直」
「感謝の気持ちを思い出せる」
「幸せである」
そうかあ~
今朝の私は、素直で、幸せなんだ~~
この記事へのコメント
おばちゃま女子会のブログを書き始めた頃、時々ネガティブな事も書いていました。
仲間から「それじゃダメ」と言われ、極力書かないように。
コメントが少ないのが悩みの種で、
あ、そうか
これも「じっくり読んでくれている人が多い」ととらえればいいでしょうかね。
おばちゃま女子会で自己紹介の時「自分のいい所を言って下さい」というとためらう方が多い。
そこであえて2人組にして相手から紹介してもらって、人の言葉でその本人のいい所をかたってもらったりしています。
シンシアのブログは男性の書き込みも大歓迎です。
よかったらご訪問&アドバイスなどいただければ大変嬉しいです。
この記事へコメントする