
「ここの職場は何を言っても変わらない」
「あの人に何を言っても無駄!」
「そんなこと言われても無理!」
この本の目次を見ると、こんな衝撃的な言葉が次々と目に飛び込んできます。
こんな言葉が目に飛び込んでくると言うのは、きっと自分がこんな言葉に関心を持っているからなのでしょう。
たしかにそうです。
私が仕事で関わっているのは、この本の舞台になっている「介護リーダー」がいる場所ではありません。
飲食店や小売店、美容室などのサービス業、そして製造業の現場です。
実は、そこでも、毎日のようにこんな言葉が飛び交っているのです。
この本を書かれた三田村薫さんは、私が講師を務める「「ビジネス書著者」デビュー☆プロジェクト」東京校の受講生。
彼女は、長年、コーチングやNLP、心理学を学んできました。
そして、それを介護の現場で一生懸命に働く人たちが、より良いコミュニケーションの輪なのかで仕事が出来るようにと言う想いで、この本を書かれました。
彼女自身、「言いたいことを言いたいように言ってしまうこと」でたくさんの軋轢やギャップを生むという経験をしてきた、コミュニケーションに悩んだ当事者です。
しかし、それではいけないという想いから自分を律し、たくさんの勉強をし、自分を含めて、手に負えないと思えるような人たちとのコミュニケーションの改善に努めてきました。
「相手を変えるのでは無く、自分を変える」
まさに、この言葉を身をもって実践してきた人です。
そして、今は、「人気介護士養成コーチ」として、まだまだ自分自身を変えることの出来ないままもがいている多くの仲間達、後輩達のために、自分の経験、想い、知見を伝え、彼らの中にある「想いの引き出し」を手伝っています。
先ほども書きましたが、この本は、介護の現場で働く方のために書かれています。
しかし、恐らく、いや、間違いなく全ての業界、職種、職場で働く人たちの役に立つ本です。
それを証拠に、プロコーチである私自身が、今も、この本を教科書にして、この本からたくさんの学びを得ています。
是非この本を本屋さんで手に取ってください。
介護・医療のコーナーにあります。
そして、まずは、「エピローグ」を読んで下さい。
私は、この「エピローグ」に書かれている言葉を、自分の心にしみこませています。
そして、自分の人生に後悔の無いよう、「今日も顔晴ろう!」と思い、行動をしています。
もし、あなたがチームスタッフとのコミュニケーションに悩み、「何か参考になる本を読みたいな」と思っているのならば、是非とのこの本を読んでみて下さい。
業界、職種に関わらず必ず役に立ちます。
保証します!
※「介護リーダーが困ったときに読む本」三田村薫著 のAmazonサイトはこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/4495530917/

以下は拙著・弊社サービスのご案内です!
※「『これからもあなたと働きたい』と言われる店長がしているシンプルな習慣」(同文舘出版)のAmazonサイトはこちら(でも、出来れば本屋さんで買って下さいね。どうぞ、宜しくお願い致します。)
http://www.amazon.co.jp/dp/4495530313/

※「店舗力診断」「従業員満足」「ミッションPDCA」「中小企業のブランド戦略」に関するご相談、従業員満足度調査、セミナー、研修、売上アップコンサルティングなどについては、弊社までメールかこのホームページの「お問い合わせ」「お気軽にご相談下さい」から、お問い合わせ下さい。ご連絡をお待ちしております。
※「店長ナビ・店舗力診断」専用のホームページがオープンしました。詳しくはこちら!
http://www.tenchonavi.com/

※「店長ナビ・店舗力診断webアプリ」と言う新サービスがスタートしました。詳しくはこちら!
http://tenchonavi.com/contents_124.html

この記事へコメントする